コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

映像技術のスペシャリスト

マウントキュー株式会社

  • Home
  • DaVinci Resolve
  • TechInfo
  • yamaqblog

yamaq

  1. HOME
  2. yamaq
2024年4月6日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 yamaq Resolve

DaVinci Resolveの再生補助機能

再生補助機能というとわかりにくいですが、編集時にビューワでコマ落ちが出て、それを回避するための対策機能という意味です。コマ落ちは、H.264や大きな解像度のメディアファイルなどで発生率が高まります。また、エフェクトによっ […]

2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 yamaq 技術情報

Catalyst Browseに脱帽

久しぶりにSONYのCatalyst Browseを使ってみたところ、驚きの機能拡張ぶりに脱帽しました。私も細々とMac版の動画ビューワアプリを開発していますが、目指していた完成形がこんなアプリでした。私の開発している動 […]

2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年3月31日 yamaq Resolve

Resolveについて嘘をつきます

今日は4月1日で、エイプリルフールです。その起源は知りませんが、「嘘をついても許される日」となっています。yamaqblogでは、過去に何度か読者の方を「好意的に」騙す目的で記事を書いたことがありました。ありそうなネタを […]

2024年3月31日 / 最終更新日 : 2024年3月30日 yamaq Resolve

テロッパーとしてのFusion Studio

DaVinci Resolveの中の一つのページとして、Fusionがあります。もともとeyeon Software社が開発していたアプリケーションでしたが、2014年にBlackmagic Design社に買収され、2 […]

2024年3月30日 / 最終更新日 : 2024年3月30日 yamaq Resolve

Resolveのメニュー項目の解説

DaVinci Resolveの最新版に添付されるユーザーマニュアルは、4204ページにも及びます。簡単に目を通すことは困難なボリュームになりました。アプリ付属のPDFは最新ではないことがあるので、念の為BMDのサポート […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 yamaq Resolve

メディアオフラインのカット

前回は、タイムラインの中のギャップを見つける方法を解説しました。今回も、見つけにくい対象を探すテクニックを説明します。メディアオフラインになっているカットは、タイムライン上でサムネイルが赤く表示されます。タイムラインに編 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 11
  • »

過去の投稿

  • 2025年6月 (1)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (22)
  • 2024年2月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)

カテゴリー

  • Resolve (39)
  • お知らせ (1)
  • コラム (18)
  • 技術情報 (5)

Copyright © マウントキュー株式会社 All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • DaVinci Resolve
  • TechInfo
  • yamaqblog
PAGE TOP