コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

映像技術のスペシャリスト

マウントキュー株式会社

  • Home
  • DaVinci Resolve
  • TechInfo
  • yamaqblog

yamaq

  1. HOME
  2. yamaq
2024年4月8日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 yamaq Resolve

Codec Passthrough

DaVinci Resolveには、デリバーページからの書き出しで、なるべく高速にメディアファイルを作成できる仕組みがあります。その一つが、Codec Passthroughです。これはどのような機能かというと、下のスク […]

2024年4月7日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 yamaq 技術情報

アプリの起動時間が遅い件

もうかれこれ3年くらい前から、Macの中で起動するアプリの起動時間がとても長くなって、せっかちな身としてはとてもイライラしていました。ただし、2回目からの起動ではある程度の時間短縮はなされて、イライラはありません。これは […]

2024年4月7日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 yamaq コラム

Rec.709改め、BT.709

私もつい最近までは正確に理解していなかった、通称709。大半の方々はRec.709と呼んでいると思います。私もそうでした。今回はこの通称709について、正確に理解するための情報をお届けします。まず最初に、正確に表記する時 […]

2024年4月6日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 yamaq Resolve

DaVinci Resolveの再生補助機能

再生補助機能というとわかりにくいですが、編集時にビューワでコマ落ちが出て、それを回避するための対策機能という意味です。コマ落ちは、H.264や大きな解像度のメディアファイルなどで発生率が高まります。また、エフェクトによっ […]

2024年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月5日 yamaq 技術情報

Catalyst Browseに脱帽

久しぶりにSONYのCatalyst Browseを使ってみたところ、驚きの機能拡張ぶりに脱帽しました。私も細々とMac版の動画ビューワアプリを開発していますが、目指していた完成形がこんなアプリでした。私の開発している動 […]

2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年3月31日 yamaq Resolve

Resolveについて嘘をつきます

今日は4月1日で、エイプリルフールです。その起源は知りませんが、「嘘をついても許される日」となっています。yamaqblogでは、過去に何度か読者の方を「好意的に」騙す目的で記事を書いたことがありました。ありそうなネタを […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 10
  • »

過去の投稿

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (22)
  • 2024年2月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)

カテゴリー

  • Resolve (36)
  • お知らせ (1)
  • コラム (18)
  • 技術情報 (5)

Copyright © マウントキュー株式会社 All Rights Reserved.

MENU
  • Home
  • DaVinci Resolve
  • TechInfo
  • yamaqblog
PAGE TOP