2024年5月24日 / 最終更新日 : 2024年5月24日 yamaq Resolve DaVinci Resolve 19ベータ3リリース 2回目のベータ版の更新です。更新点のリストを見ると予想以上に多いのでびっくりします。内容を見るとわかりますが、ベータ3にも関わらず不具合への対応が多いです。すでに新機能の実装はかなり進んでいて、実装後の不具合を潰している […]
2024年5月4日 / 最終更新日 : 2024年5月4日 yamaq Resolve DaVinci Resolve 19ベータ2リリース 4月のNABのタイミングで発表になったバージョン19ですが、ベータ版の初回更新がリリースされました。念の為ですが、このバージョンは正式リリース版ではなく開発途上版です。特に新機能に関しては安定動作が見込めないところもある […]
2024年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月12日 yamaq コラム マウスへのこだわり マイクロソフトの製品とは縁が薄いのですが、マウスは例外です。まだBTマウスが世の中になかった頃、USBアダプタを取り付けて赤外線接続で使っていました。あの頃からコンパクトで自分の手の握りサイズにぴったりで、画面の中のカー […]
2024年4月8日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 yamaq Resolve Codec Passthrough DaVinci Resolveには、デリバーページからの書き出しで、なるべく高速にメディアファイルを作成できる仕組みがあります。その一つが、Codec Passthroughです。これはどのような機能かというと、下のスク […]
2024年4月7日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 yamaq 技術情報 アプリの起動時間が遅い件 もうかれこれ3年くらい前から、Macの中で起動するアプリの起動時間がとても長くなって、せっかちな身としてはとてもイライラしていました。ただし、2回目からの起動ではある程度の時間短縮はなされて、イライラはありません。これは […]
2024年4月7日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 yamaq コラム Rec.709改め、BT.709 私もつい最近までは正確に理解していなかった、通称709。大半の方々はRec.709と呼んでいると思います。私もそうでした。今回はこの通称709について、正確に理解するための情報をお届けします。まず最初に、正確に表記する時 […]