DaVinci Resolve 18.5.1リリース
18.5へのメジャーアップデート後初めての更新になります。更新リストを見ると、新機能ではなく、動作の不具合への対処が中心のようです。更新を実行する場合には、既存のDaVinci Resolveを起動して、DaVinci Resolveメニューから更新を実行するとダウンロードを促す表示が出ます。ダウンロードが完了したら、DaVinci Resolveは終了して、インストーラーを実行してください。
18.5へのメジャーアップデート後初めての更新になります。更新リストを見ると、新機能ではなく、動作の不具合への対処が中心のようです。更新を実行する場合には、既存のDaVinci Resolveを起動して、DaVinci Resolveメニューから更新を実行するとダウンロードを促す表示が出ます。ダウンロードが完了したら、DaVinci Resolveは終了して、インストーラーを実行してください。
デスクトップ版の18.5正式リリースに合わせるようにして、同じタイミングでiPad版も更新しています。すでにiPad版は18.5シリーズは正式リリースしていたので、マイナーアップデートな位置付けですが、それにしては機能改善と追加が半端ではないです。既存ユーザーは更新されるといいかと思います。こちらはAppStoreからのみの更新になります。
もう少しベータ版を続けるのかと思っていましたが、早めにリリースとなり嬉しい限りです。リリースノートを翻訳しましたので、新機能の確認などでお使いください。最後のあたりに、macOSでの必要要件もあります。また、プロジェクトデータの互換性についても記述がありますので、更新する際には目を通していただくことをお勧めします。
Hammerspoonとは、macOSで動くミドルウエアの役割を担うソフトウエアです。ご存知ない方にはイメージしにくいと思いますが、ミドルウエアの名前のように、macOSとさまざまなアプリケーションとの間で仲立ちを行なってくれます。
iPad版DaVinci Resolve 18.5.0.2がリリースされていました。主な機能は下記のようになっています。
ARRI RAW素材でのモノクロームデコードへの対応など、少しだけ新しい機能が加わっています。既存ユーザーは更新されることを検討してみてください。
続きを読む »DaVinci Resolve 18.1.4リリース
バグフィックス版の更新がリリースされました。大きな変更点はないようですが、既存ユーザーはアップデートされるといいでしょう。
続きを読む »DaVinci Resolve 18.1.3リリース
Blackmagic DesignのグラントCEOの事前コメントのように、2022年のうちにiPad版DaVinci Resolveはリリースされました。間違いなく、この時期にリリースすることの意味を重視していて、アプリケーションソフトウエアとしての仕上がり具合に関しては、本来のレベルには達していないはずです。そこで、私のDaVinci Resolveを使ってきた経験から、このiPad版リリースへの気持ちを書いてみようと思います。
本日待ちに待ったiPad版のリリースも合わせて行われています。今後は、PC版に合わせてiPad版も同時に更新していくと思われます。
続きを読む »DaVinci Resolve18.1.2リリース
先日YouTube Liveで、DaVinci ResolveのiPad版ファーストインプレッションについて配信しました。その模様を録画しておき、iPad版のDaVinci Resolveだけを使って短縮版編集を試してみました。テロップの作成以外はすべて、このiPadの中で行いました。そこから得られた経験を元に、気がついたことなどを書いてみたいと思います。
続きを読む »iPad版DaVinci Resolveで編集してみた