コンテンツへスキップ

MacBook ProでBTイヤホンのノイズ問題

  • by


Twitter改めXの方で、これまでに何度も呟いていたこの問題について、原因と対策が見つかり多分解決に至ったと思うため、同様の問題に直面している方の参考にしていただければと思います。ある時期以降、AirPods ProをMacに接続した時だけ、大きなノイズが発生して使用できない問題がありました。iPhoneとの組み合わせでは全く問題は出ていませんでした。

これまでの経緯

私のMac周辺のシステム構成は、ざっとこんな感じです。

  • MacBook Pro2011(MacBookPro18,2)
  • macOSはその時の最新版を使用
  • マイクロソフト社製BTマウス3600
  • AirPods Pro
  • Beats Studio Buds +

これまで多分3年以上に渡って、AppleのAirPods Proを使っていました。しかし、経年劣化による故障が発生して、それも今回の原因究明をややこしくしてしまった一因となりました。AirPods Proは右側だけ音が正常に出なくなったため、現在はBeats Studio Buds +に買い換えた次第です。

マイクロソフト社製3600マウスは、10年近く使い続けているモデルで、現在のもので4〜5代目くらいです。「マウスだけは」マイクロソフトの製品が好きです(笑)。数ヶ月前にこのマウスを買い換えたことを発端に、今回話題にしているイヤホンでのノイズ問題は発生してしまったのです。

原因の究明

マウスを交換した時点からBTイヤホンにノイズが出始めたため、マウスが原因だと思い込んでしまいます。マウスの電源を切るとノイズが出なくなるので、なおさらその可能性濃厚と判断した次第です。iPhoneではノイズが出ないのは、マウスを使うことがないからだとの判断も、この時点では合点がいっていました。

しかし、です。残念なことにマウスが原因だったとしても、BTの周波数帯を変更することは不可能で、対策が見つかりませんでした。しばらくの間は、イヤホンを使う時はマウスを切って、MacBook Proのトラックパッドを臨時で使うこともありました。

そんな中AirPods Proが故障してBeats Studio Buds +に買い換えることになりました。このイヤホンはAppleグループのBeats社の製品ということで、なかなか私の好みには合っている製品で、音質も初代AirPods Proよりもクリアに感じます。そして、ここでもノイズ問題は継続して発生するのです。せっかく気に入ったイヤホンが手に入ったにも関わらず、ノイズ問題が続くのは不愉快です。もう一度何か対処法がないものかと考え始めました。

問題への対策

その中で見えてきたのが、同時に使っていたキーボードの存在です。Keychron社のK12 Proを使っていますが、これもBT接続です。この電源を入れるタイミングによっては、イヤホンでノイズが出ないこともあることに気がつきました。そうです、ここにもBTデバイスがいたのです。当初はマウスにばかり気が行っていたので盲点になっていました。KeychronのWebサイトに行くと、BTファームウエアのページがあり、オーディオデバイスとの不具合がある時には更新してみてほしいと記述がありました。試してみると、これが当たりのようでした。

その後の様子

これまでイヤホンを接続すると100%問題が出ていましたが、キーボードのBTファームウエアを更新ではなく、同じバージョンの上書きでしたが、やってみるとそれ以降は問題はパタっと出なくなっています。ハードウエア内でどのようなことが起こったのかは不明ですが、明らかにキーボード側の原因のように見えます。

Keychron社のキーボードは、モデルのラインナップが豊富なのでどれを選択するか大いに迷うと思います。日本の店頭でも見かけるようになってきたので、入手する方も増えてくると思います。そんな方の中には、Macとの組み合わせで私のような問題に遭遇するかもしれません。不幸にもトラブルに遭った場合には、この記事を参考にトラブルシューティングしてみるといい結果に繋がるかもしれません。

さらにその後の状況(追記2023-08-22 09:54:12)

問題が解決したと思いblogの公開に進んだのですが、その後ノイズ問題は再発してしまいました。検証が浅かったことを反省しつつ、その後の進展状況を記したいと思います。

現状では、「なんとか騙しながらBTイヤホンをMacBook Proと使っている」ということになります。なんとか使っていると言うのは、問題は発生するのですが、高い確率で解決できる対処法が見つかったからです。ノイズが出るタイミングは、朝イチでイヤホンを使う時が一番多いです。このタイミングで問題が出ないことはほぼありません(汗)。これじゃあ普通に使えないも同然ではないか、とご指摘いただいても仕方がないレベルですね。

さらに興味深いのは、対策をして30分くらい使っていた後にも現象は出ると言うことです。どんなきっかけかというと、一時的に10分くらいMacの前から離れて、リビングでお茶を飲んでいるようなケースです。お茶を飲み終わってMacの前に戻ってくると、バリバリ音が再発します。

大体ノイズの出るタイミングは掴めて来たので(笑)、出た時点でなんとか対処法はないものか、と考えて色々試してみました。その結果、最も効果があると感じているのは、キーボードKeychron K12 Proの電源を一旦切り、その後再度入れる。これは一度では効果がないこともあるので、その場合はもう一度繰り返す。これまでは2回繰り返すと、高い確率で体感的には90%くらい、で解決します。

こんな感じで騙しながら使っている状況です。完全な解決には残念ながら至っていませんが、対処法を試しながら使っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください